お問い合わせ CONTACT お客様
専用ページ


理念

社沿革

会社沿革

昭和21年7月 創業者 八尋 明 が九州電力を退社し、夫妻で博多区千代町にタイガー電気商会として創業。(当時は、マツダランプ・積算電力計等持込販売が主力)
昭和24年6月

博多区下土居町にて社名を福岡電材(株)と改め法人化する。その後、順調に発展を遂げ社員10名程になる。
当時の主力得意先は、九州電力・西日本鉄道・日本電信電話公社・国鉄志免炭鉱・福岡製紙・朝日麦酒・西部ガス・高千穂製紙・ニビシ醤油・自衛隊・電気工事店など。

昭和24年当時の本社昭和24年当時の本社
昭和30年~ 白熱灯から蛍光灯の開発により、電設資材も次第に変化する。
電気ポット・電卓・トランジスタラジオ等の電化製品の発展。昭和34年頃、白黒テレビが普及し始める。そして、水冷式冷房機(後のエアコンへと発展)がブームとなる。
昭和34年

冷房機事業部を立ち上げ、博多区蔵本町にて本社と分離し、大阪金属工業(後のダイキン工業)と一体となり営業展開を開始。

昭和34年当時の冷房機事業部昭和34年当時の冷房機事業部
昭和38年10月 博多区石城町に移転し、営業拡大をはかる。移転後、社内に照明器具展示場を開設。三機工業福岡支店の専属工事部門として別会社の三喜設備(株)を設立。社長は、八尋 明が兼任する。
昭和40年代

国の農業電化政策推進にともない、地元農業共同組合を通じ、ホームポンプ(川本製作所)、動力源としてモーター(明電舎)、耕運機としてエンジン付農民者(小松製作所)等の販売活動を拡大する。

昭和45年当時昭和45年当時
昭和50年代 日本軽金属工業と共同で、九州地方自治体を中心に車載用アルミ製吸水タンクの販売活動を始める。
電力会社の設備投資増大を踏まえ、九州電力様への取り組み方を積極的に展望する。
九州電力様向け開発商品
エアムーバ(タービン建屋屋上大型換気装置)
耐圧防爆型器具
ローリングボール
オイルフェンス及び自動巻取り装置
防音壁及び防音ダクト
グレアカットデーブライト(中央監視室照明)
昭和63年 ランプメンテナンス事業開始
平成元年3月 5階建新社屋完成。
平成4年3月 創業者 八尋 明 死去。
平成8年11月 3代目社長 八尋 茂就任。
平成9年 アルミパッケージ開発。(屋外受変電設備用)
1号機を日立プラント建設に納入。(大分キャノンマテリアル)
令和4年3月 社⻑ 税田 哲生 就任
会⻑ 八尋 茂 就任